ハンドメイド作品制作 愛用の道具たち
ハンドメイド作品を作る道具は、使い易さはもちろんですが、シンプルで出来るだけ綺麗なデザインのものを探して
長く愛用しています。
このホームページに掲載している作品を制作する際、よく使う道具の一部です。
スポンサード リンク
写真の向って左の道具から・・・

■ 小さなはさみ
約11cmほどのサイズです。
葉や花を使ってコラージュする時などに、細かい部分をカットするのに重宝します。
■ のり付け棒
割り箸の先を平たく削って作ったオリジナルの道具です。
押し花にのりをつけ易いように、先をナイフで削ります。
■ ピンセット
歯医者さんが使っているのと同じ形です。
押し花デザインをする時は、これをずっと握りしめたままです。
■ へら
紙に印や折り目をつけたり、額装する時など、指先の変わりをしてくれます。
■ 特専黒刃のカッター
約16cmの大きなサイズで、厚い紙を切るときに使います。
刃先はこまめに折って、切れ味のよい状態にしておきます。
■ アルミの定規
裏側に黒いゴムの滑り止めがついているので、定規が滑らず作業しやすです。
■ クラフト用の刷毛
額装の際、マットに色画用紙をのり付けするのに使います。
毛はナイロンなので安価で使い易いです。
■ カッターマット
道具の下に敷いてあるマットは、1cm 角の目盛がついているので便利です。
アトリエ 〜 作品制作の部屋 〜

窓から入る自然光の中で、押し花アート作品を創作しています。
机の上には、カッターマットとクリップ式のライトだけを置いています。
意外に(?)きれいサッパリ片付いてると思いませんか?
実は意識的に、出来るだけ物を置かないようにしています。
すっきりときれいに片付いていると、澄んだ空気を感じて、創作意欲も湧きます。
整理整頓してきれいな環境を作るところから、物作りは始まっていると思います。
- 押し花作りに必要な道具は?
- 基礎編 押し花の作り方の基本をマスターしよう!
- 実践編 葉っぱを押し花にしてみよう!(ワイヤープランツ)
- 実践編 花を押し花にしてみよう!(マーガレット)
- 実践編 四つ葉のクローバーを押し花にして残そう!
- 押し花の保存方法