10 月 誕生花 / 種類 ■ 花言葉
スポンサード リンク
北アメリカ原産の宿根アスター。花びらの細い半八重の小さな花がたくさん咲く、可憐な印象の花です。 花色は青紫、紅、桃、白など多彩で、品種がとても多いです。
10月2日 黄花コスモス(きばなこすもす)/ キク科 ■ 野性的な美しさ
普通のコスモスとは品種が違い、花が少し小さめで草丈も低く、葉の形が違います。 原産国はメキシコですが日本で品種改良が進み、半八重咲きでオレンジや深みのある黄色などの花色があります。
10月3日 竜胆(りんどう)/ リンドウ科 ■ 悲しみにくれるあなた
昔から薬草として利用されており、根が竜の胆の様に苦いことから、名づけられたとも言われています。 花色は青紫が一般できですが、白やピンクもあります。日陰で栽培すると、蕾が開かない事多いです。
10月4日 ステルンベルギア/ ヒガンバナ科 ■ じれったい
球根植物で、黄色いクロッカスを少し大きくした様な形の花です。秋に花と葉が同時に咲き出す、珍しい習性があります。 タマスダレに似ていることから、別名は黄花タマスダレと言われています。
10月5日 吉祥草(きちじょうそう)/ ユリ科 ■ 吉事(きちじ→縁起のよいこと)
9月から12月頃に10cm程の草丈に茂り、細長い葉の根元に淡い紅紫色の花が咲きます。 この花が開花すると、「吉事がある」という言い伝えから名前がついたそうです。
10月6日 薮蘭(やぶらん)/ ユリ科 ■ 隠された心
細長く伸びた葉の間から、茎に紫色の小さな花がたくさん穂状に咲きます。 花後には紫色の実をつけます。葉に斑のある品種は、寄植えや観賞用の植物としてよく利用されています。
10月7日 紫苑(しおん)/ キク科 ■ 追憶(ついおく→過ぎ去った事を思い出す)
黄色い花芯に、薄紫色の花びらをつける小菊の様な花です。花径は3cmほどですが、草丈は1〜2m程あります。
10月8日 秋明菊(しゅうめいぎく)/ キンポウゲ科 ■ あせていく愛
中国原産のがく片が花びらのように綺麗な、一重咲きの花です。秋に咲くので、この名前がついたと言われています。 別名は、京都の貴船地方で栽培されていた事から、貴船菊(きぶねぎく)と名づけられています。
10月9日 トリトマ/ ユリ科 ■ 恋するつらさ
赤やオレンジ色の花が咲くと、たいまつが燃えている様に見えるので、英名は Torch lily (トーチリリー)と言います。 高さは約2m、花序は約30cmもある大きな植物です。
10月10日 金木犀(きんもくせい)/ モクセイ科 ■ 気高い人
別名は桂花(けいか)と呼ばれる、中国原産の常緑樹です。オレンジ色の小花が密集して咲く秋には、 甘い香りが周辺に漂います。公園に植えられたり、街路樹としてもよく利用されています。
10月11日 嫁菜(よめな)/ キク科 ■ 従順
草丈は約1m、花径は3cm程の花で、花びらは薄紫色、花芯は鮮やかな黄色です。 古名は「うはぎ」と呼ばれ、万葉集で春の摘み草として詠まれています。
10月12日 吾亦紅(われもこう)/ バラ科 ■ 物思い
草丈が1m程の細長い茎に、赤みがかった濃い茶色の花がたくさんついて、実のような形に見えます。 漢方では、根茎を乾燥させ止血薬として利用されています。
10月13日 リーガースベゴニア/ シュウカイドウ科 ■ 親切
ベゴニアはとても品種の多い花で、ドイツのリーガー氏の育成したことがこの品種の名前の由来です。 八重咲きと一重咲きがあり、花色もピンク系の他に、白、黄色と多種類あります。
10月14日 ストレプトカーパス/ イワタバコ科 ■ 囁きに耳を傾けて
アフリカ南東部原産の花で、別名はケープ・プリムローズ (cape primerose)と言います。花姿は筒状で、 先端で花びらが5枚に分かれています。品種が数多くあり、花色も赤やピンク、紫色、青色、白色など多彩です。
10月15日 ミセバヤ/ ベンケイソウ科 ■ 大切なあなた
楕円形のやや厚みのある青緑色の葉が3輪つき、その先端に桃色の小花がドーム形に密集して咲きます。 「見せばや」と書き、この花を見せたいと言う意味をもつそうです。
10月16日 ポットマム/ キク科 ■ 高潔(こうけつ)
鉢植えでの栽培に適している品種の洋ギクで、別名は家菊(イエギク)と言います。 一輪咲きと花びらがたくさんあるスプレー咲きがあり、花色も黄、オレンジ、赤紫、桃など多彩です。
10月17日 ネリネ/ ヒガンバナ科 ■ また会う日まで
南アフリカ原産の球根植物。ネリネ(Nerine)という英名は、ギリシャ神話に登場する水の妖精からついたそうです。 別名は、花びらが日光にあたると光るので、 Daiamond Lily (ダイヤモンドリリー)と呼ばれています。
10月18日 秋海棠(しゅうかいどう)/ シュウカイドウ科 ■ 恋の悩み
中国、マレー半島原産。ベゴニアの仲間なので、花や葉の形が似ています。 別名は「断腸花(だんちょうか)」で、俳句でよく詠まれています。
10月19日 コルチカム/ ユリ科 ■ 華やかな美しさ
別名はイヌサフランと呼ばれ、ヨーロッパ、北アフリカ原産。草丈は10cm程で、淡い藤色や白のクロッカスに似た花が、 ひとつの球根からたくさん咲きます。種子に毒性のある化学物質、コルヒチンを含んでいます。
10月20日 田村草(たむらそう)/ キク科 ■ あなただけ
山地の草原に咲く、3cm程の紅紫色の花です。アザミによく似ていますが、葉にトゲがないものが田村草です。 昔は、茶花として親しまれました。
10月21日 バンダ/ ラン科 ■ 個性的
原産地は東南アジア。蘭にはあまり見られないブルー系の花が咲き、花びらに白い斑点模様があります。
10月22日 カラー(色花)/ サトイモ科 ■ 情熱
くるっと筒状に巻いた楽器のラッパのような形をした、南アフリカ原産の花です。 フラワーアレンジメントやウエディングブーケによく用いられています。
10月23日 茉莉花(まつりか)/ モクセイ科 ■ 清浄無垢
別名ジャスミンと呼ばれる、アラビアからインドに分布する低木です。 白い花に芳香があるので,ジャスミンティーや香水の原料に使用されています。
10月24日 クロッサンドラ/ キツネノマゴ科 ■ 虚飾(きょしょく→外見ばかり飾る)
アフリカやインド原産の常緑小低木。別名ジョウゴバナ、英名 Fire cracker flower (ファイヤークラッカー)と呼ばれ、 オレンジ色の小花が重なり合って咲いています。
10月25日 秋の野芥子(あきののげし)/ キク科 ■ 控えめな人
東アジアや東南アジアに、広く分布している野草です。草丈80cm〜2mほどの背の高い茎に、 淡い黄色のタンポポの様な細い花びらの花が咲きます。
10月26日 ツンベルギア/ キツネノマゴ科 ■ 黒い瞳
草丈1〜2m程のつる性植物で、黄橙色の花びらに黒い花芯という色のコントラストが印象的な花です。 名前の由来は、スウェーデンの植物学者「ツンベリー」にちなんだものです。別名は、ヤハズカズラ。
10月27日 細葉百日草(ほそばひゃくにちそう)/ キク科 ■ 友への思い
草丈は30cm程で、一重咲きの直径約3cmの花を咲かせます。花色は橙色や黄色、白があり、 別名は、ジニア・リネアリスと呼ばれています。リネアリス(linearis)は「細い線のような」という意味のラテン語です。
10月28日 野紺菊(のこんぎく)/ キク科 ■ 守護
草丈60cm位の道端や土手に生える野草です。薄紫色の小菊の様な花が咲き、嫁菜(よめな)にとてもよく似ています。
10月29日 風船唐綿(ふうせんとうわた)/ カガイモ科 ■ 多忙
小さな蘭に似た花が咲き、直径5cm程のトゲのある風船のような黄緑色の実をつけます。 生け花の材料としても活用されています。
10月30日 シーマンニア/ イワタバコ科 ■ 繁栄
草丈30〜40cm程のペルーやボリビア原産の植物です。花は朱赤やオレンジ色で、すずらんの様な筒状の形をしていて、 正面から見ると星型に見えます。
10月31日 カーネーション(白)/ ナデシコ科 ■ 私の愛情は生きている
南ヨーロッパや西アジアが原産地の花で、名前の由来は「王冠」という意味のギリシャ語 coronation (コロネーション) からきているという説があります。強い芳香があり、香水やポプリの原料としても利用されています。
誕生花 & 花言葉 1月│ 2月│ 3月│ 4月│ 5月│ 6月│ 7月│ 8月│ 9月│ 10月│ 11月│ 12月
■ 大好きな人のお誕生日に、気持ちが伝わるお花を贈りましょう。
パリスタイルのおしゃれなプリザーブドフラワーアレンジや、ナチュラルなアレンジメントなど驚きの品揃え!
お花を買うなら、やっぱり楽天の通販がお得ですよ♪
詳細は今すぐ、右のバナー画像をクリック! ・・・>