ソリダスターの姿形の特徴や、押し花にする時のコツなど書きました。
どうでもいい個人的なこともちょっと書いてます(笑)
気楽に読んでくださいね。
ソリダスターって、よく道ばたで見かけるから、雑草かと思いきや有名な植物なんですね。
スポンサーリンク
ソリダスターの押し花
ソリダスターは、1cm以下の小さな黄色い花が、細く長い茎に扇状にたくさん咲きます。
葉っぱも細長い形をしています。
花言葉
私に振り向いて♡
キク科 ソリダステル属 耐寒性多年草
別名 ソリダステル
学名 Solidaster
草丈 50~80cm
押し花の作り方
難易度 ★☆☆☆☆
ソリダスターは特別な下準備をせずにそのまま押しても、乾燥が早くてきれいに仕上がるので、手間がかからず押し花にしやすいです。
茎が長い場合は適当な長さにハサミで切って、小分けにしてから押します。
花が小さいので、葉や茎についたまま押しておいたほうが、アレンジするときに扱いやすいです。
まとめ
セイタカアワダチソウに似てるなーと思ってたら、やっぱり仲間みたです。
ソリダスターのことをソリダゴって呼ぶ人もいますね。
地味な花なんですけど、小さくて可愛らしい。
花言葉が「私に振り向いて」っていうのも納得(笑)
葉っぱが細長いのがスタイリッシュです。
押し花にしたら、しおりやカードにアレンジすると素敵ですよ。
100円ショップにある小さな額に入れてあげると、ソリダスターが喜ぶと思います♪
スポンサーリンク