誕生花 & 花言葉 Birthday flowers
1年366日それぞれの日に誕生花があり、花には素敵な花言葉があるのをご存知ですか。
落ち込んだ時には、花の姿形や香りに癒され、花言葉に励まされるこもありますよ。
是非、あなた自身やご家族、お友達の生まれた日の誕生花や花言葉をチェックしてみて下さいね。
アレンジの作品を制作する際、花選びやデザインに悩んだら、花言葉や誕生花がアイディアのヒントを与えてくれます。
スポンサード リンク
12ヶ月の誕生花 & 花言葉 ・・・ 誕生石
1月 睦月(むつき) January ・・・
ガーネット
国民の祝日に年の初めを祝う元日、成人の日があります。
7日は七草粥を食べると万病を防ぐと言われています。
2月 如月(きさらぎ) February ・・・ アメジスト
3日は災いを追い払うために豆をまく節分の日、14日はチョコレートを贈るバレンタインデーがあります。
3月 弥生(やよい) March ・・・ アクアマリン
3日は桃の花を飾るひな祭り、13日は奈良の東大寺のお水取り、14日はホワイトデーなどの行事があります。
4月 卯月(うづき) April ・・・ ダイヤモンド
桜前線が日本列島を北上し始め温かくなる季節です。
入学式や新学期、入社式や転勤のシーズンです。
5月 皐月(さつき) May ・・・ エメラルド
憲法記念日、子供の日の国民の祝日が続くゴールデンウィーク、お母さんに感謝する母の日があります。
6月 水無月(みなづき) June ・・・ パール
11日は入梅(にゅうばい)、暦の上で梅雨入りする日です。
美しい紫陽花の花が咲く時期です。
7月 文月(ふみづき) July ・・・ ルビー
梅雨が明けて夏本番となり、暑中見舞いを出す時期です。
7日は七夕(たなばた)の行事があります。
8月 葉月(はづき) August ・・・ ペリドット
8日は立秋、この日から暦の上では秋になり残暑見舞いになります。
実際にはまだまだ夏の暑さが続きます。
9月 長月(ながつき) September ・・・ サファイア
17日はお年寄りを敬い長寿を祝う敬老の日、23日は秋の彼岸の中日になる秋分の日があります。
10月 神無月(かんなづき) October ・・・ オパール
8日は国民の祝日、スポーツに親しむ体育の日です。
31日には西洋のお祝いの日、ハロウィーンがあります。
11月 霜月(しもつき) November ・・・ トパーズ
国民の祝日は、3日は文化の日、23日は勤労感謝の日があります。
8日は立冬、暦の上では季節は冬になります。
12月 師走(しわす) December ・・・ トルコ石
22日の冬至にはゆず湯に入って無病息災を願い、31日の大晦日には年越しそばを食べる風習があります。
国民の祝日に年の初めを祝う元日、成人の日があります。
7日は七草粥を食べると万病を防ぐと言われています。
2月 如月(きさらぎ) February ・・・ アメジスト
3日は災いを追い払うために豆をまく節分の日、14日はチョコレートを贈るバレンタインデーがあります。
3月 弥生(やよい) March ・・・ アクアマリン
3日は桃の花を飾るひな祭り、13日は奈良の東大寺のお水取り、14日はホワイトデーなどの行事があります。
4月 卯月(うづき) April ・・・ ダイヤモンド
桜前線が日本列島を北上し始め温かくなる季節です。
入学式や新学期、入社式や転勤のシーズンです。
5月 皐月(さつき) May ・・・ エメラルド
憲法記念日、子供の日の国民の祝日が続くゴールデンウィーク、お母さんに感謝する母の日があります。
6月 水無月(みなづき) June ・・・ パール
11日は入梅(にゅうばい)、暦の上で梅雨入りする日です。
美しい紫陽花の花が咲く時期です。
7月 文月(ふみづき) July ・・・ ルビー
梅雨が明けて夏本番となり、暑中見舞いを出す時期です。
7日は七夕(たなばた)の行事があります。
8月 葉月(はづき) August ・・・ ペリドット
8日は立秋、この日から暦の上では秋になり残暑見舞いになります。
実際にはまだまだ夏の暑さが続きます。
9月 長月(ながつき) September ・・・ サファイア
17日はお年寄りを敬い長寿を祝う敬老の日、23日は秋の彼岸の中日になる秋分の日があります。
10月 神無月(かんなづき) October ・・・ オパール
8日は国民の祝日、スポーツに親しむ体育の日です。
31日には西洋のお祝いの日、ハロウィーンがあります。
11月 霜月(しもつき) November ・・・ トパーズ
国民の祝日は、3日は文化の日、23日は勤労感謝の日があります。
8日は立冬、暦の上では季節は冬になります。
12月 師走(しわす) December ・・・ トルコ石
22日の冬至にはゆず湯に入って無病息災を願い、31日の大晦日には年越しそばを食べる風習があります。
■ 誕生花&花言葉の参考文献 : 誕生花336の花言葉 / 高木誠(監修)