アイビーは、どんな花とも相性がよくアレンジに使いやすいグリーンで、常緑ですから1年中楽しめます。
葉の縁の色が白いのが特徴的で存在感のある植物です。
ワイヤーのように曲がった枝にもおしゃれ感があります。
押し花にすると葉の模様がくっきりとわかり、枝のラインも綺麗です。
スポンサーリンク
アイビー(ヘデラ)の押し花
葉や縁の色、葉の大きさや形などが多彩で、400以上の品種があると言われています。
品種によっては、秋に葉色の濃さが変化し美しく紅葉するアイビーもあります。
花言葉
友情・永遠の愛
ウコギ科 ヘデラ属 耐寒性常緑つる性低木
原産地 北アフリカ、ヨーロッパ、アジア
草丈 30~150cm
押し花の作り方
難易度 ★★☆☆☆
押し花にする前の下準備として、アイビー(ヘデラ)は1本の枝が長いので、扱い易い長さにカットしておきます。
葉がついたままの枝を、葉が重ならない程度の間隔を空けて並べて押します。
アイビー(ヘデラ)の葉が折れ曲がっても、作品にアレンジすると立体感がでるので、 あまり気にせずそのまま押します。
葉が重なっている部分は、間引いてから押す方が色が綺麗に仕上がります。
葉の色が茶色くなってしまう場合は、目の細かいサンドペーパーで葉の裏側に軽く傷を入れておくと、 水分が抜けやすいため早く乾燥するので、色がより綺麗に仕上がります。
枝が太い場合、カッターで縦に3分の1程度削いでおくと乾きやすくなります。
まとめ
アイビーは常緑性で耐寒性も強い植物です。
水はけがよく日当たりがよい場所に植えておくと枯れることもありません。
寄せ植えにしてもよく育ちます。
押し花の作品にも使いやすいので、植えておくと便利ですよ。
アイビーを押し花にする時の詳しい作り方は、こちらを参考にして下さい。
>> 押し花の作り方 ワイヤープランツ
アイビーを使った作品はこちら
>> アイビーの小さな押し花額
スポンサーリンク