暑中見舞いのカード Summer greetings

猛暑時に相手の健康を気遣い、思いやりの心を伝える暑中見舞です。
蒸し暑い夏に爽やかな気分を感じて頂けるように、白いキャンディタフトをアレンジして涼しいイメージにデザインしました。
小さな丸い雑草のヒメコバンソウから、ほのかに懐かしい草の香りが漂います。
暑中見舞いのポストカードやうちわ等、夏小物に利用できる押し花デザインです。
スポンサード リンク
作り方とデザインのポイント
茎をつけたまま押し花にしたキャンディタフト(イベリス)を使い、茎の自然なラインを生かす様に、少し空間をとって配置します。
姫小判草の茎はひっかかりやすく扱いにくいので、房を小分けにして、少しずつ挿します。
- 使用花材 ・・・ イベリス(キャンディタフト) ・ 姫小判草(ひめこばんそう)
- Summer greetings の文字は、パソコンソフトで作成して、予めプリントアウトしています。
- ポストカードの上から、アイロンで粘着できる薄い和紙フィルムを貼り押し花を保護しています。
- ポストカードのサイズ ・・・ 148 mm× 100 mm
■ ポストカード ギャラリー ・・・> ハンギング│ クリスマスカード・リース│ 年賀状・バーベナのアーチ│ 暑中見舞い
暑中見舞いの書き方
特に決まった形式はありませんが、仕事でお付き合いのある人や目上の方に送る場合などは、 ある程度のきちんとした文面で書く方が良いと思います。
始めに季節の挨拶を書きます。
■ 一般的な文例
- 暑中お見舞い申し上げます
- 暑中お伺い申し上げます
- 暑さのお見舞い申し上げます
- 酷暑の候、ご機嫌お伺い申し上げます
■ 親しい友人などへの少しくだけた文例
- 沙汰しています
- おかわりありませんか?
- いかがお過ごしでしょうか
- ご機嫌いかがですか?
季節の挨拶を記したら、次に相手の健康を気遣う文面を書きます。
- 厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでございましょうか。
- 連日猛暑が続いておりますが、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
- 連日の猛暑にもめげず、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
- 炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか
- 暑さ厳しき折柄、皆様にはお変わりございませんでしょうか。
病気をしていた人には 「お体の具合はどうでしょうか」
会社が変わったり、転勤したりした人には 「お仕事の具合はいかがでしょうか」
など、送る相手の状況に合わせて、思いやりを伝える文面を考えて書きます。
最後に、自分自身の近況報告などを手短に添えることも出来ます。
<・・・ 手作りカードへ戻る