どくだみ
押し花アート&セラピー
>
押し花の植物図鑑
> どくだみ
どくだみ
十種類の病気に効く事から、十薬とも呼ばれ、葉から独特の匂いがします。
ドクダミ科 ドクダミ属 多年草
原産地 ・・・ 中国、朝鮮半島、日本
別名 ・・・ 十薬
■
押し花の作り方
難易度
★★☆☆☆
白い花びらと芯は別々に切り離して押し、葉っぱはそのまま押します。
花の芯は裏側の見えない部分を少し削いでおくと乾燥しやすくなります。
乾燥させてから、花びらの中央に芯を糊でつけて元の花の姿に作ります。
スポンサード リンク
← 押し花の植物図鑑 トップへ戻る
▲ このページのトップへ
TOP ページ
押し花の作り方
作品ギャラリー
押し花の植物図鑑
ウェルカムボード
手作りカード
花の写真&ガーデニング
誕生花&花言葉
押し花イーズについて
メールマガジン
リンク集
プロフィール
サイトマップ
個人情報保護方針
Copyright (C) 2008 押し花イーズ All Rights Reserved.
文章・画像等すべての転載転用、商用利用を固く禁じます。
サイトマップ
|
個人情報保護方針
押し花の作り方
作品ギャラリー
押し花の植物図鑑
ウェルカムボード
手作りカード